- 2012-2-9
- WordPress関連
- SyntaxHighlighter EvolvedでFirefoxとGoogleChromeで動作しない はコメントを受け付けていません
WordPressで記事を書く上でコードを記事に書きたいと思うことがあり
<pre></pre>
等で書けばいいんでしょうけどコードやソースタグを綺麗に表示させるプラグインがあるようなので検索をかけたらSyntaxHighlighter Evolvedと言うのがあってこれを使って見る事にして見ました。
何故か私のテンプレートではIE7、IE8では動作しましたがFirefoxとGoogleChromeでは動作しないので調べるのも面倒なのでwp-syntaxと言う同種のプラグインを入れてみました。
こちらは特に設定画面もなくエディタのHTMLモードでタグを打って使うんですがこちらは全てのブラウザで動作しましたが記事を保存しエディタのビジュアルモードに戻って見るとコードの部分は空白、HTMLモードにいってみたらタグのみ残って、間のコードが消えていました。
こりゃあだめだと思いwp-syntaxはボツにしてSyntaxHighlighter Evolvedに戻しFirefoxとGoogleChromeで動作しない原因を究明する事にしました。
WordPressに標準で入っているテンプレートに替えてみると全てのブラウザで表示されました。
と言う事は私のテンプレートが悪さしていると推測。
多分header.phpだと言う事で調べると
<?php if(is_single() || is_page()):?><?php trackback_rdf(); ?><?php endif;?>
と言うところを削除して表示させたら全てのブラウザで表示されました。
<?php if(is_single() || is_page()):?><?php endif;?>
の部分は条件分岐なのでこれではなく問題の部分は
<?php trackback_rdf(); ?>
に限定しました。
トラックバックのRDFは特に重要視しておりませんので削除しました。
チャンチャンでした。
最近のコメント